休日出勤はありますか?
業務の繁忙状況やお客様対応によっては、休日出勤が発生するケースもあります。
ただし、その場合は休日出勤日の前後30日以内に休日を振り替えることができます。
資格手当はありますか?
会社が推奨している公的資格については、その資格を保有している社員へ毎月資格手当を支給しています。
(※対象資格:技術士、建築士1級、建築設備士、エネルギー管理士、電気工事施工管理技士1・2級、 管工事施工管理技士1・2級、電気通信工事施工管理技士1・2級、計装士1級、電気工事士1級、衛生管理者1種、建設業経理士1級、情報処理技術者)
人事制度について教えて下さい。
役割、成果に応じて処遇する役割等級制度を採用しています。
年齢に関わらず若手社員を積極的に抜擢しています。
社員や職場の雰囲気はどうですか?
コミュニケーションを大切にし、風通しのよい雰囲気があります。また、一人一人の特長に合わせて仕事を任せているため、若手のうちから大きい仕事に携わることも可能であり、成長できる環境が整っています。
社員の健康管理はどのようにサポートしていますか?
健康診断、ストレスチェックの実施(年1回)や、産業医の全店配置、24時間健康相談窓口の設置など健康経営に取り組み、
6年連続「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に認定されました。
寮・住宅手当はありますか?
住宅等の手当はありませんが、借上社宅制度があります。
上記制度の対象社員には家賃の一部を会社が負担しています。(新卒入社の場合:家賃の8割が会社負担)
※但し、対象範囲や家賃上限、制度適用年数などの規程があります。
採用フローを教えてください。
採用フローは以下のとおりです。
①マイナビまたはリクナビにてエントリー
②会社説明会に参加
③一次選考(適性検査・書類選考)
④二次選考(人事面接)
⑤最終選考(役員面接)
⑥内々定
会社説明会に参加しないと選考に参加はできないのでしょうか?
ミスマッチを防ぐためにも会社説明会への参加は必須とさせていただいております。
会社説明会では事業内容だけでなく、社員の雰囲気など詳しくお答えしますので是非ご参加ください。
募集学科を教えてください。
技術系総合職・事務系総合職では、学部学科不問で募集しております。
新卒入社の場合、入社後の配属はどうなるのですか?
面接や適性検査の結果を基に面接時のご本人の希望を最大限考慮のうえ、決定します。
転勤はありますか?
転勤は多くはないですが、育成、組織活性化などを目的として実施することはあります。
ただ、若手社員の場合は、比較的転勤は少ないです。
技術系の場合、どのような知識、資格が必要となりますか?
入社後は、電気、設備、制御、エネルギー等の知識を習得していただきます。
施工管理技士(電気工事、管工事)、電気工事士、エネルギー管理士、建築設備士他の資格取得を推奨しており、費用を会社が補助する等のバックアップをしています。
これらの各制度が相互に機能・補完し、体系的・効率的な育成を図っています。
入社後の研修について教えてください。
入社後、技術系職種については約一年間、本社で社会人としての基本的マナーや計装技術の基礎を身につけます。
その後は、OJT教育や階層別研修・専門技術研修を実施し、技術を習得していただきます。
採用時期を教えてください。
キャリア採用は通年で行っています。
詳しい募集要項については、キャリア採用ページにてご確認ください。
採用フローを教えてください。
採用フローは以下のとおりです。
①応募
②一次面接(人事・現場)
③最終面接(役員)
④内定
入社後の処遇(給与)はどのように決定されますか?
これまでのキャリアや能力を総合的に勘案して決定します。